記事内に広告が含まれています。

鬼の10問 これはやっとけ  ④ 幹線の許容電流 わかりやすく まとめました

鬼の10問 ④幹線の許容電流 表紙
資格電気工事士 2 種(第二種電気工事士)

今回は幹線の許容電流です(なぜこの10問かは、① 電圧、線間、対地を)。

幹線の許容電流の決定方法について、このサイト流に、わかりやすく下記に示すフロー図にまとめました。

勉強の要点は、幹線の許容電流を決めるための2段階を覚えることです。

慣れれば、難しくありません。
これを覚えれば、また得点ゲットです。

問題 幹線の許容電流の決定方法について、()を埋めよ。

幹線の許容電流 問題
正解は、この行をクリック

幹線の許容電流 答え

電動=電動機の総定格電流
他=他の電気使用器具の総定格電流
幹線=幹線の許容電流

ご参考までに、私の覚え方。この行をクリック
幹線の許容電流に関する私の覚え方

過去問類題も解いてみましょう。

問題 

定格電流10[A]の電動機5台が接続された単相2線式の低圧屋内幹線がある。この幹線の太さを決定する電流最小値[A]は。
ただし、需要率は80[%]とする。

イ. 8
ロ.44
ハ.50
二.55   (類題過去4回以上出題)

正解は、この行をクリック

ハ.
10[A]×5×0.8=40[A]
 需要率は電動機の総定格電流に掛ける。
1.25×40 [A] =50[A]
 50[A] を超えないので、1.25倍になる。

正解できましたでしょうか。
できなかった人は何度も練習してください。
できた人も、忘れるかもしれないので、しばらくしたら再トライしてみてください。定着します。

電動機は回転を始める時に起動電流と言って、定格電流以上の電流が流れます。
なので、大きめに電流を想定しておきます。

定格電流とは、継続して流して良い電流のことでしたね(復習)。

ここで言う電動機とは、厳密には「電動機又はこれに類する起動電流が大きい電気機械器具」のことです。

つまり、電気をONにした瞬間に、大きな電流が流れる器具ということです。

ご参考まで。

というわけで、
「電気工事の施工方法」と「配線設計」のよく出る問題を「鬼の10問」として集め、今回は第4問として、幹線の許容電流を取り上げました。

友達を待つ間、電車に乗っている間などの隙間時間にも、この問題はできるので、よく練習してください。

X(ツイッター @iro2info )にブログの更新情報などを上げてます。

(広告)
今時、こういうのもあります。
ご参考まで。

レンタルではない3回セット。工具、テキストなし。

アマゾンでのレンタルではない3回セット。工具、テキストなし。

技能試験用の道具や材料は、「独学一発合格!実技試験対策」に書きました。

おすすめテキスト

教科書で一通り勉強派向け
私はこれで一発合格

過去問を何回も解いて勉強派向け

ご要望やご質問など、どうぞ。 (個人情報を書かないように)