記事内に広告が含まれています。

鬼の10問 これはやっとけ  ③ 過電流遮断器

鬼の10問 過電流遮断器のアイキャッチ 資格
資格電気工事士 2 種(第二種電気工事士)

今回は、過電流遮断器です(なぜこの10問かは、① 電圧、線間、対地を)。

まずヒューズを覚えて、遮断器はヒューズとの違いだけ覚えるのがコツです。

友達を待つ間、電車に乗っている間などの隙間時間にも、この問題はできるので、よく練習してください。

早速いきます!
定格電流とは、継続して通してよい電流のことです。

問題 ヒューズの溶断時間について、()を埋めよ。

正解は、この行をクリック

問題 配線用遮断器の動作時間について、()を埋めよ。

配線用遮断器の動作時間問題 a
正解は、この行をクリック

模擬試験問題も解いてみましょう。

問題 低圧電路に使用する定格電流20Aの配線用遮断器に25Aの電流が継続して流れたとき、この配線用遮断器が自動的に動作しなければならない時間分の限度(最大の時間)は。
イ.2
ロ.4
ハ.60
二.120         (類題過去4回以上出題)

正解は、この行をクリック

ハ.
1.25(25÷20)倍の電流が流れたので、60分以内に動作しなければならない。

正解できましたでしょうか。
できなかった人は何度も練習してください。
できた人も、忘れるかもしれないので、しばらくしたら再トライしてみてください。定着します。

ところで、おそらく試験に出ませんが、上の表でヒューズの定格電流は60A以下、配線用遮断器は50A以下です。これは、配線用遮断器が50Aを超えて使えないのではなくて、区分の切り方です。

配線用遮断器の次の定格電流の区分は、50Aを超え100A以下ですが、大きな電流区分は第二種電気工事士の試験には出ないようです。

というわけで、
「電気工事の施工方法」と「配線設計」のよく出る問題を「鬼の10問」として集め、今回は第3問として、過電流遮断器を取り上げました。

また、学科試験の内容でわかりにくい所がありましたら、以下のコメント欄で教えてください。
私なりに解説をしたいと考えています。

できれば「~について」「~まではわかるのだけど、~の所がよくわからない」など具体的に教えてもらえれば、ピントが合った解説が可能になると思います。

次回は、鬼の10問の第4問です。お楽しみに。

おすすめテキスト

教科書で一通り勉強派向け
私はこれで一発合格

過去問を何回も解いて勉強派向け

ご要望やご質問など、どうぞ。 (個人情報を書かないように)