第二種電気工事士試験にご興味がある方にむけて、試験の申込受付期間、方法、試験日についての詳細をまとめました。
スムーズに申込を済ませ、試験準備を進めるための参考にしてください。
FAQでは、学科や実技(技能)の対策のコツ記事にも触れています。
第二種電気工事士の概要
第二種電気工事士は、電気工事に必要な技術を持つ証明となる資格です。
簡単に言うと、戸建て住宅や小規模な店舗、工場で、配線や照明器具のスイッチ、コンセントなどを取り付ける工事をすることができます。
これより大規模な工事は、第一種電気工事士が必要になります。
まずは、第二種電気工事士をおすすめします。
資格を持つことは、キャリアアップ、独立開業、不動産投資用物件の修理のほか、DIYにも役立ちます。
試験の概要
まず、学科試験を受け、合格すると技能試験へ進めます。
学科試験は、コンピュータで受験するCBT方式と、紙の試験用紙の筆記方式が選べます。
試験は、上期、下期の年2回実施されます。
つまり、上期に落ちても、下期に再トライできます。
申込受付期間(令和7年度 上期)
2025年3月17日(月曜日)10時 〜
2025年4月 7日(月曜日)17時
試験日(令和7年度 上期)
学科試験 CBT方式
2025年4月21日(月曜日) 〜
2025年5月 8日(木曜日)
学科試験 筆記方式
2025年5月25日(日曜日)
技能試験
2025年7月19日(土曜日) または
2025年7月20日(日曜日)
試験地
北海道から沖縄まで、40ヵ所以上。
合格基準
① 学科試験の合格基準点は、60点とする。
② 技能試験の合格基準は、作品に欠陥がないこととする。
受験者数、合格率
毎年、10万人~15万人受験し、合格率は40%~50%です。
試験対策・準備
やれば、どなたでも受かります。
学科と技能の両方をしっかりと準備する必要があります。
過去問題を解きながら実践的な練習を重ね、試験内容に慣れましょう。
独学一発合格も可能です。
私も、独学で一発合格しました。
申し込み方法(令和7年度 上期)
受験手数料
インターネット申込み 9,300円(非課税)
郵送で書⾯の申込み 9,600円(非課税)
原則インターネット申込みとなります。
まず、マイページアカウントを作成します。
アカウントは、毎年新たに作成する必要があります。
一般財団法人 電気技術者試験センターの「第二種電気工事士試験」から申し込めます。
より詳細な情報も電気技術者試験センターのサイトにあります。
電気主任技術者や第一種など、他の資格と間違えないようにしてください。
学科試験は、筆記方式又はCBT方式、どちらかの方式での受験です。
両方を受験することはできません。
重要!! CBT方式は、受験申込後、CBT会場予約が必要
CBT方式は、受験申込後、CBT方式への会場予約期間にCBT会場予約をすることで、受験することができます。
期限内に、会場予約することを忘れずに!!
また、申込みに不備等がある場合、CBT会場の予約ができません。
申込内容の精査には申込手続完了日から3営業日が必要となりますので、ご注意ください。
まとめ
第二種電気工事士試験の申し込み方法や申込受付期間については、電気技術者試験センターのサイトでしっかりと確認して準備を進めてください。
この記事は、わかりやすいよう、簡素化して書いてあります。
また、誤記等もあるかもしれいないので、「第二種電気工事士試験」の下の方にある「受験案内」のpdfをご自身でもよくご確認くださいね(何年版かご注意を)。
なお、このサイト「いろいろいんふぉ」でも、要領よく対策できる記事をアップしています。
ちょっと、覗いてみてください。
カテゴリー「電気工事士 2 種(第二種電気工事士)」やタグ「電気工事士 学科」、「電気工事士 技能」で追っかけてみてくださいね。
では、ご健闘をお祈り申し上げます!
FAQ
試験の対策のコツ、おすすめの技能試験の練習セットは⁈
以下の記事で、くわしく説明しています。
学科試験対策
「独学一発合格!学科試験対策 勉強のコツ」
技能(実技)試験対策
「独学一発合格! 技能(実技)試験対策 合格の要点」
技能(実技)試験の練習セット
「これが安い! 技能(実技)試験 セット(キット)や工具 のおすすめ」
第二種電気工事士をもっと詳しく。 費用、勉強時間は?
「第二種電気工事士とは」にくわしく書きました。
ご参考にしてください。
受験申込みの取消は?
指定期日までであれば、マイページから申請することができます。
申込受付期間終了後、10日間ほどで指定期間になりますので、ご注意をしてください。
返金は、現金や振込ではなく、ゆうちょ銀行の払出証書です。
詳しくは、「受験案内」をご覧ください(何年版かご注意を)。
学科試験に合格したものの、その後の技能試験に落ちたら?
学科試験が「次回」に加え、「次々回」に開催される同一の試験まで免除されます。
令和7年から「次々回」まで、拡大されました。
ただし、免除申請が必要な場合があります。
「第二種電気工事士試験について」をご確認ください(何年版かご注意を)。
(広告)
教科書を一通り勉強派向け
私はこれで一発合格
過去問をガッツリ派向け
スマホ キャンペーン情報
Xperia 10 V Fun Edition 発売記念
その他 Xperiaの「お得なキャンペーン」


ご要望やご質問など、どうぞ。 (個人情報を書かないように)