記事内に広告が含まれています。

電工ナイフの使い方 コツ(秘伝) 電工ナイフは楽しい⁈ やさしく、わかりやすく VVRやVVF被覆剥がし 電気工事士技能(実技)試験

電工ナイフを使ったVVR線外装剥きのアイキャッチ画像
電気工事士 2 種(第二種電気工事士)

電気工事士の実技試験に、VVRケーブルの外装(シース)剥きが出題されます。

普段、ナイフを使っていないので、戸惑っている人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「はじめの一歩」な方法、「一般的な方法」、「ちょっとプロな、おすすめの方法」を紹介します。

人によっては、ナイフを使うことが楽しくなるかもしれません。

慣れれば、ちょっとプロなおすすめの方法も、電線が安定して持てるので、安全です。

電工ナイフは、実際の作業では頻繁に使います。

電線の太さ、形状などがいろいろあるからです。

ですので、電工ナイフの練習を是非してください。

この方法を引用されるサイト主さんへ
本サイトは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。
また、本サイトを引用元と明示しない使用はお避け下さい。

はじめの一歩

全く初めて、電工ナイフを使う人は、机に板などを敷いて、ゴロゴロ転がしながら、押し切ってみるのもありです。

指を、刃と板の間に入れないように。
刃が、電線から外れた時に、指に刃が刺さるかも。

この方法の目的は、どのくらいの力で切れるのかをまずは体験することです。

電線が勿体ないので、写真では10cm位の長さで切っていますが、1cm位でも体験できると思います。

練習セットに、VVR線は、多くは入っていないので、ケチりましょう。

この練習は、もちろんやらなくても結構です。

やるとしても、1、2回で良いかと思います。

はじめて電工ナイフを持つ人は、まず机上で使ってみることをすすめる図。

ところで、試験で配布される線は、短いので、片側の先端を曲げ、外装被覆と中身が抜けないようにしておきます。

転がす練習では、邪魔になりますが、これ以外の方法で、これをやらないと、スポッン! てなことになります。

短い線は終わりをペンチで曲げ、外装が抜けないようにすることを説明した図

さて、コツの1つ目は、刃の当て方です。

イメージしやすいよう、刃がベタッと当たるVVF線を例に説明します。

刃の当て方のコツ

VVR線は丸いですが、このコツを意識すると、VVR線を含め、いろいろな電線を切りやすいのではないでしょうか。

一般的な外装被覆の剥き方

では次に、一般的な外装被覆の剥き方です。

空中で、電工ナイフを前後させて、外装被覆を切ります。

一般的なVVR線の外装被覆のむき方

この切り方でもよいのですが、電工ナイフへの力のかけ方が安定しないので、私はやりません。

ちょっとプロな おすすめの方法

いよいよ、このサイトのおすすめの方法です。

下の写真のように構えます。

この方法の方が、安定すると思います。

オリジナルの電工ナイフを使ったVVR線のむき方

写真では、電工グローブを付けて、作業をしていますが、素手でもこのやり方です。

電工試験で、グローブは禁止されていないかもしれませんが、グローブを付けると、細かい作業をし難くなると思います。

要領は、以下の通りです。

一ヵ所、そこそこまで刃が入ったら、少し電線を回し、次の所をグリグリです。

刃を前後にスライドするのではありません。

ここで、コツは、

オリジナルの電工ナイフを使ったVVR線のむき方のコツ

さらに、

オリジナルの電工ナイフを使ったVVR線のむき方の2つ目のコツ

外装被覆の外し方は、「新しいVVRケーブル外装被覆の剥き方」に詳しく書きましたので、そちらもご参照ください。

外れにくいようなら、写真のように電線の長さ方向に、少し切り込みを入れ、ペンチなどで引き剝がします。

外装被覆が外れない時は、線の長さ方向に切り込みを入れて、ペンチでつかむ所を作る。

慣れてきたら、下の写真にある、右手の親指の置き方も、試してみてください。

安定するので、このやり方が好きで、VVF線も含め、普段このやり方になります。

オリジナルの電工ナイフを使ったVVR線のむき方の上級編

まとめ

電工ナイフを使った、VVRケーブルの剥き方を3種類、紹介しました。

特に、「ちょっとプロな、おすすめの方法」は、慣れると電線や電工ナイフを安定して持てるし、「ナイフ使ってるぞ」感があり、私は好きです。

電工ナイフは使えるようになると、ナイフを使うことが楽しくなります。

一番危ないのは、不安定に刃物を持つことだと思います。

無理に力をかけて、「ビィー」と刃が走って、その先に指があると怪我をします。

なぜ、刃物は切れるのか、どうすると指を切ってしまうのか、などご自分でも考えてみてください。

すると、スキル(技能)がアップすると思います。

文具用カッターは、持つ柄も細く、刃もガタガタするので、不安定です。

使わないようにしましょう。

たしか、私の受験会場では、使用禁止でした。

他の会場でも、「自粛」という名の禁止ではないでしょうか。

また、VVRケーブル以外にも、電工ナイフは、ゴムブッシングの切込み入れにも使います。

では、怪我をしないよう、練習を頑張ってください。

怪我と弁当は、自分持ち!

X(ツイッター @iro2info )にブログの更新情報などを上げています。

(広告)
今時、こういうのもあります。
材料は、切ってしまったりするので試験対策にしか使えません。
なので、返すというサービスもあります。
材料の処分も楽で、価格も半分位でしょうか。
器具と電線だけ返却、数量限定だそうです。

レンタルではない3回セット。工具、テキストなし。

アマゾンでのレンタルではない3回セット。工具、テキストなし。

2回セット。工具、テキストなし。

1回セット。工具、テキストなし。

この他の実技用道具や材料は、「独学一発合格!実技試験対策」に書きました。

おすすめテキスト

教科書で一通り勉強派向け
私はこれで一発合格

過去問を何回も解いて勉強派向け

ご要望やご質問など、どうぞ。 (個人情報を書かないように)