記事内に広告が含まれています。

無線ヘッドホン JBL Tune 500BT のレビュー 後継機はJBL Tune 520BT かな 低音好きにおすすめ

JBL Tune 500BTとその取扱説明書の写るアイキャッチ画像
ガジェット製品レビュー

2020年1月からTUNE 500BT(以下500)を使っています。

このシリーズは、低音好きにおすすめです。

いいことの1つは、お手軽な値段なこと!

もちろん、音質もあのJBLなので、間違いありません。

後継機は、TUNE 520BT(以下520)だと思います。

JBLとは

JBLは、75年もの間、世界中の伝説的なアーティストたちとともに音楽シーンの中心にあり続けるアメリカの音響メーカーです。

1928年に無声映画に音を加えるためのスピーカーを開発しました。

それ以降、70余年にわたって、世界中の音楽愛好家に最高峰のスピーカーとコンポーネントの数々を提供している会社です。

JBL公式HPより抜粋。

JBL Tune 500BTのレビュー

さて、使っているJBL Tune 500BTのレビューです。

デザイン

デザインは、飽きの来ないシンプルな感じです。

ブラックを使っていますが、誰もが受け入れられる形だと思います。

音質

音質の売りは、「パワフルなJBL Pure Bassサウンド」ですね。
Bassの利いた音楽には、特にいいと思います。

高音は、飾り気が無い感じです。

全体的に、中低音の向けかな、という感じです。

高音にも不満は、ありません。

装着感

500は、最初すごく耳が痛かったです。
壊れるかもしれないと思いながら、えいやっとフレームを少しづつ力づくで広げて、今の感じになりました。

一気にやってバキッとなると悲しいので、グイッとやっては1週間以上付けてみて、だめならまた、グイッとやりました。

頭の大きさにもよるのでしょうか。

今は、耳が痛くないヘッドホンになりました。

真似をするなら、自己責任で。

520は、動くとずれるという記事もみかけたので、改善されているのでしょう。

外音の遮蔽と音漏れ

外音は、ほとんど気になりません。

一方、音漏れは、普通の音量では漏れないでしょう。

持ち運び

写真のように、耳当て部が90度回るので、バッグに入りやすいと思います。

デイバッグなら外に掛けるのもありかと。
落とさないようにご注意を。

バッテリー

使っている500は、最長16時間も連続再生可能で、16時間も連続使用せずに、充電してしまうので、充電切れしたことはありません。

4年使っていますが、この使い方で、バッテリーのヘタリは感じません。

また、後継機520は、最大約57時間の再生だそうです。
すごいですね。
5分間の充電でさらに3時間分の再生が可能だそうです。

イヤーパッドの交換

イヤーパッドがだんだん劣化して、ボロボロになったので、2022年9月にイヤーパッドを交換しています。

今、2024年12月なので、新品時よりも長持ちしているかもしれませんが、使う頻度が違うのかもしれないので、断言はできません。

イヤーパッドは、1000円位で、eサイトのポイントを使って、500円位で購入しました。

結構、交換する人がいるのでしょう。

他の型番のヘッドホンと共通の部品として、ネットで売っています。

まとめ

2020年から約5年使っている、TUNE 500BTのレビュー記事を書きました。

ご参考になれば幸いです。

これが壊れたら、値段も手頃で、バッテリー最大約57時間持つ、後継機 TUNE 520BT も候補になると思います。

そうそう、AmazonにJBLのストアがありました。

では。

ご要望やご質問など、どうぞ。 (個人情報を書かないように)