記事内に広告が含まれています。

【体験記】狭山スキー場に行ってきた スノーボード2日目、レンタル利用 狭山スキー場は楽しい? 怖い? 費用は?

狭山スキー場に行ってきた体験記事のアイキャッチ、人がたくさんいて楽しそうなゲレンデの様子
スキー、スノーボード

スノーボード2日目、道具はまだ持っていないので今回もレンタルで挑戦します。

狭山スキー場は11月には滑れます。

幅は30mで普通より狭いゲレンデです。

初心者でも楽しめるのでしょうか?

費用を含め体験記を書きます。

狭山スキー場って?

埼玉県の所沢にある屋内スキー場です。

広さは全長 300m・幅 30m、斜度は最大15度、平均7度です。

池袋から電車で約40分です。

雪は人工雪で、係員さんがコース脇で直径20cm位あるホースから撒いています。

プロ野球・コンサートが開催されるベルーナドームのすぐ横です!!

ドームの右下に「Sayama」って見えますか?

これが入り口の建物で、ここから右手に山の斜面を利用してスキー場があります。

室内スキー場と言っても屋根だけで壁はありません。

雨の日も普通にスノーボードができます。

スキー場の建物に入り階段降りていくと、まずはチケット購入です。

中学生以上は、10時~21時利用 4,000円、14時~21時利用 3,000円です。

スノーボードとは関係ありませんが、右手の黄色いのは綿あめの自販機です。

レインボーカラーの綿あめが500円で作れます。

緑のバッグを持ったお母さんが、すごいーって、感動していました。

スノーボード以外にも飲食でクレープ屋さんなどもあり、楽しめます。

ゲレンデの様子です。

楽しそうでしょ。

横の方はまだ雪が着いていません。

シーズン初めはこんな感じです。

毎日降雪していて、次第に雪が幅いっぱいになります。

レンタルで一式揃います

スノーボードもスキーも、何も持たなくとも、スキー場で借りられます。

ウエア付セットもあります。

単品レンタルもあります。

ロッカールームももちろんあります。

まだスノーボードは持っていないので、今回はレンタルを利用しました。

スノーボードとブーツのセットで4,000円でした。

リフト問題と、楽しくなってきた2日目の滑り

初心者にもやさしい 狭山スキー場のリフト

スノーボードの第1関門は、何と言ってもリフトの乗り降りですよね。

特に降りる時にはよく転びます。

転ぶだけではなく、早く逃げないと後ろの人とぶつかります。

でも、狭山スキー場は心配ありません!!

動く歩道なのです。

ボードの人もスキーの人も、ボードを外して乗るだけです。

降りる時も、ボードを持ってスタスタと歩くだけでOK!

初心者にも安心ですね。

HEADのボードが写ってますね。

これは別記事で。

リフトは2本続きになっており、1本目で降りると初級者コース、2本目まで行くと中級者コースになります。

ゲレンデは1本で下半分が初級者用の斜度になっているというわけです。

2日目の滑り

1日目で立てるようになり、横向きにズズッーと降りるサイドスリップまでできるようになりました。

サイドスリップ

次のステップは、木の葉落としです。

木の葉が落ちるように右に左に揺れながら降りてくる「技」です。

木の葉落としの滑り方

大きな違いはボードをやや斜面の下に向けるところです。

ボードを下に向けるのが問題で、このまま突っ走り始めないようにエッジをゆるめながらずりずりとやるのがいいと気づきました。

何本か降りていると、左回りだとコントロールしやすいことに気が付きました。

そこで、左回りをマスターするのに集中することにしました。

左回りしてサイドスリップに移り、スピードを落とし、サイドスリップ状態で荷重移動しながらいい場所まで移動し、また左回りを繰り返しました。

これができるようになってきて、「あっ、こうすればスピード落とせるな」とわかってきました。

ボードはスピードが上がらないようコントロールできるようになると、恐怖感がぐっとやわらぎ、練習もしやすくなりますよね。

1つ技をゲットしたような気になってきました。

なんか、スノーボードにだいぶ慣れてきたぞぉ。

楽しくなってきたぁ。

これからの人にアドバイス

習うより慣れろ、案ずるより産むがやすし、ですね。

スキー場に行く前に、ネット動画などで予習もしましたが、やはり見るとやるとは大違い。

動画のことを頭の隅に置きながら、実際の「自分の感覚」に注意を集中することが大事だと感じました。

私も最初は「重心をこっちに掛けるとこっちに曲がって」なんてやっていたのですが、ハッキリ言って曲がらなかったです。

それより、「曲がれ、曲がれ」と頭の中で言いながら、あれやこれややっているうちに、なるほどこうすればまがるんだぁ、と気がつきました。

それは、口では説明できない感じで、友達にも教えれらない感じですが。

はじめての自転車でバランスを取り始められてきた時に似ています!!

「あー、できないなぁ」と思うのではなく、「やっていればそのうちできんじゃねぇ」みたいな感覚の方が正解かも。

まとめ

スノーボード2日目で狭山スキー場に行った体験記を書きました。

レンタルのボードとブーツでしたが何の問題もなくとてもいい感じでした。

ゲレンデに関しても、スノーボード初級者にはとても良いと思います。

斜度もよく、雪も人工雪にありがちなカチカチがなく、カチカチよりは転んでも痛くはありません。

ところで、「動く歩道」の写真の中にHEADのボードが写っていましたよね。

実は買っちゃいました。

スノーボードが続けられそうだと判断できたので。

ムラサキスポーツさんで。

この店、いいんじゃない?と言う感じだったので、広告gifも貼ってあります。

その辺のことも後日記事にしますので、お楽しみに。

では。

(広告)
キャンペーン情報
Xperia 10 V Fun Edition 発売記念
その他 Xperiaの「お得なキャンペーン」

ソニーストア

記事「Xperia 10 VI 使ってみた 他のXperia 10 との比較」もあります。

ご要望やご質問など、どうぞ。 (個人情報を書かないように)