すごく寒いわけではないのだけれど、なんかエアコン入れたいなぁ、という時ありますよね。
でも電気代かかるし、でも寒いし、どうしようと思ったことありませんか。
わたしは寒がりなので、よくこうしたことがあります。
衣類を着込んでも、寒いのが止まりません。
そこで、外気温度が10℃位の時にエアコンをつけて電気代を実測してみました。
この記事を引用されるサイト主さんへ
本サイトは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。
また、本サイトを引用元と明示しない使用はお避け下さい。
電気代
直近の明細書から計算した電気代は 32.6 円 / kwh でした。
電気代は段階的に単価が変わりますが、計算が複雑になるので1ヶ月の 料金÷電気使用量 で計算しました。
実測の方法
以下の図のように、エアコンとコンセントの間に、簡易電力計をつなぎ、電力を測定しました。

実測の条件
- 部屋 広さ 6.63m2(4畳)、天井高さ2.64m、ほぼ令和の平成築、ツーバイフォー住宅、南向き、フローリング
- 天候 くもり
- 実験時刻 午後13時頃から午後18時頃まで約5時間
- 暖房前の室内気温 20℃
- 外気気温 10℃から11℃
- エアコン 東芝 RAS-2211TM 暖房標準能力 2.2kW(木造南向き和室8畳用)、2022年製
- エアコンの設定 温度設定は26℃1時間ほど、以降24℃。風量自動、風向スイング
測定の結果
5時間エアコン暖房を使って、電力量は0.66 kwh でした。
電気代は、
0.66 kwh × 32.6 円 / kwh = 21.5 円
でした。
暖房時の室温は、机の上の温度計で24.5℃付近を指していました。
考察
外気温度がそれほど低くないので、5時間使っても20円そこそこでした。
寒がりがガタガタと5時間も震えるくらいなら、20円は安いですね。
同じ気温10℃でも、0℃から10℃と、20℃から10℃では感じ方が全く異なりますよね。
温度差は体調不良を起こす原因にもなるので、暖房費を怖がらずに、エアコンを使うことにしました。
まとめ
ちょっと寒い日にエアコン暖房を使うと、電気代がいくらかかるのか実測により調べました。
これからは迷わず、エアコン暖房を使います。
目安ですが、以上の結果がご参考になれば幸いです。
注意:簡易的に電力を測る製品は100V用がメインです。
エアコンが200V仕様の際には使えませんのでご注意を。
また、X(ツイッター @iro2info )にブログの更新情報などを上げています。
(広告)
時々、お世話になっています。
カメラ・レンズは、新品も中古も扱っているのがいいです。
「週末限定セール」
カメラ・レンズやカメラ用品だけでなく、季節家電や美容家電など各種家電商品、
ブランド時計やスマートウォッチ、ホビー商品も週末限定価格で提供中。

ご要望やご質問など、どうぞ。 (個人情報を書かないように)